梅雨も一気に明けて、夏も本番となってきました。
強い日差しだからこそ楽しい遊びってありますよね?
その中でもトップクラスの盛り上がりをみせるバーベキュー。
都内でバーベキューをするには、バーベキュー場を探したりと大変なことも多々ありますが、
公園でバーベキューが出来ればいいと思いませんか?
実はそんな公園があるんです!
今回はバーベキューができる公園「小金井公園」をご紹介したいと思います。
小金井公園西口
自分はいつもバイクで公園に行きます。
正面入り口からももちろん行けますが、西口は入り口の前にバイクが止められます。
もちろん自転車も止めることが出来たり、バス停も目の前にあるので、とても便利な入口と言えるでしょう。
なので今回は西口からスポーツセンター入り口まで回ることにします。
西口~たてもの園
西口を入るとすぐに公園のマップがあります。
見ただけでも様々な施設がありますが、なんといっても広いですね。
公園を攻略するだけでも結構時間がかかりそうです。
案内板から少し歩いて右に目をやると宿根草園という広場が見えてきます。
ここにはトイレやベンチもあり、様々ながゆっくりとした時間を過ごしていました。
反対側に目をやると日陰のベンチがありました。
夏場はさすがに虫もいますが、残暑を過ぎるととても過ごしやすく、リラックスした時間を過ごせそうです。
ちなみに自分はこの場所でノマドワーカーとして作業するのが夢です。
ここから少し進むと左手にたてもの園の入り口が見えてきます。
たてもの園についてはまた後日。
たてもの園から正面口まで
たてもの園を過ぎると、右手にはグリーンテラスさくらが見えてきます。
ここではソフトクリームやかき氷、飲み物などが売っているので、この時期ゆっくりとしたお散歩のいい休憩所になりそうですね。
また蕎麦やうどんもメニューにあるので、公園内でお腹が減っても強い味方となってくれそうです。
さぁ今度は左手に視点を変えると梅林が見えてきます。
今の時期はこのように新緑な景色となっていますが、春には梅の薄ピンク色で埋め尽くされます。
見ごろの時期には梅まつりも開催されているので、是非行ってみてください。
梅林から少し進むといこいの広場が見えてきます。
いこいの広場ではフリスビーなどをしている方もいらっしゃいました。
園内の売店ではボールも売っていたりして、ボール遊びもできます。
しかしボール遊びやフリスビーをする方々は、周囲に気を付けて楽しく遊びましょうね。
正面からドッグラン
西口を背にして正面、正面口を背にして右側に進むと小金井市総合体育館が見えてきます。
ここでは体育室(体育館)、柔剣道場、ランニング走路、トレーニング室、温水プールが備わっているスーパー体育館です。
各設備ごとに料金は発生しますが、この中だけでも十分遊べます。
また幼児体育室も備わっているので、子供を遊ばせるのにもいい施設となっています。
注意としては、幼児体育室は大人が見ていることが条件となっていますので、子供だけで遊ばせないように注意しましょう。
総合体育館の利用料金はこちらです。
さてさて、反対側を見るとパークス小金井店があります。
ここでは、パンやソフトクリーム、軽食が揃っているので、体育館で汗を流した後の休憩にぴったりの場所となっています。
季節ごとのメニューもあるので、どの時期に行っても楽しめますね。
さぁ、もう少し先に進んでみましょう。
何やら親子連れで賑わっている場所が見えてきます。
ここはわんぱく広場。
ブランコや滑り台、奥にはアスレチックが広がっていました。
広々とした場所なので、子供を思いっきり遊ばせるにはいい場所ですね。
ただお子さんを見失わないように注意しましょう。
そのまま直進すると左手にそりゲレンデが見えてきます。
その名の通り、坂をそりで滑り降りる場所ですが、いきなり公園遊びに行ってそりなど持っていませんよね?
ご安心ください。そりは無料で借りれますし、先ほど紹介したパークス小金井にもそりが売っています。
混雑時は取り合いなどせずに、順番を守って遊びましょうね。
さて、そりゲレンデのほぼ正面にはドッグランがあります。
ドッグランの使用料金は無料ですが、利用登録は必須となっております。
言い換えると利用登録さえしてしまえば無料で使うことができますので、めんどくさがらずにちゃっちゃと済ませてしまいましょう。
バーベキュー場からスポーツ施設
さぁやってまいりました。
ドッグランから目と鼻の先に見えてくるのはバーベキュー場です。
バーベキュー場の利用は無料ですが、予約をする必要があります。
写真の建物が売店になっており、中で受付を済ませてからバーベキューを楽しみましょう。
手ぶらで行ってもレンタルセットがあるので問題ありません。
こちらのページを見てみると詳しい料金が載っています→BBQ GO!様
この日は平日にも関わらず、売店奥の広場では沢山の方がバーベキューを楽しんでいました。
と思ったら、大学生たちは夏休みでしたね。
非常に楽しそうでした。
バーベキュー場を後にしてさらに進むと、今度はスポーツ施設が見えてきます。
ここにはテニスコートと野球場があり、予約が取れれば使うことができます。
利用時間も季節によって変更されます。
利用する際にはドッグランと同じく登録が必要となりますので、登録する際に詳しく聞いてみると間違いありませんね。
テニスコート、野球場の他にもバスケットコートがありました。
バスケットコートは登録不要で無料で使用できます。
ただし、平日は夜8時まで。土日祝日は利用が出来ないようなので気を付けましょう。
スポーツセンター入口
スポーツ施設からそのまま真っすぐ進むと、スポーツセンター入口にあたります。
この周囲にも自転車やバイク、また第二駐車場がありますので、便利な出入り口となってます。
スポーツ施設を利用する方々はこちらの入り口から入ったほうがいいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
都内の公園でこれだけの施設が揃っている公園は珍しいと思います。
なんといっても市の総合体育館まで入ってます。
手ぶらで来ても、目的があってきても十分に魅力ある場所。
ぜひみなさんも一度訪れてみてくださいね。
コメント